1

夏といえばこの花、モントプレチアです。和名は姫ヒオウギスイセン。
オレンジ色の花を葉の間から花茎を伸ばし先端に20くらい花を咲かせる。

熱帯アフリカが原産の植物なのでどうりで暑い夏にもめげずじゃんじゃん花を咲かせる。
これの繁殖力も並大抵ではなく、佐賀県では栽培や持ち込みが禁止されているということで驚いた。
毎年整理さえすればかわいい花なんですけどね。
▲
by yurikagorose
| 2013-07-16 16:02
| 植物

数年前に気ままさんからいただいた星咲きゼラニウム。普通のゼラニウムに比べると花びらが尖っている。それで星咲きゼラニウムなどというネーミングになったのだろう。幸い頂いてから毎年咲いてくれるのが嬉しい。

球根の名前とは全くちがう花が咲いた百合。これはカサブランカじゃないでしょうかねぇ。。
▲
by yurikagorose
| 2013-07-14 17:31
| 植物

植えたのを忘れていた百合のトライアンファーターが見事な花を咲かせた。今まで百合を地植えにしたことはあまりなかったのに球根を売り場に並んでいるものを見て、ほんの気まぐれで植えてみた。
地植えすると花びらを虫にやられたり雨が降ればすぐに傷んでしまうので、いつもなら鉢植えにしている。
庭にこんな立派な百合が出没するとうれしいけど、雨が降ってきたので早々に切り花にした。

西洋ニンジンボクの蕾だんだん大きくなってきたがまだまだこんな状態。
もうすぐ木全体が紫色の穂状の花で覆われる。
▲
by yurikagorose
| 2013-07-05 16:16
| 植物
小春日よりの爽やかな日、仕事も休みだったので一日庭に埋没。

今年ほど秋になっても薔薇の花が少ない年も珍しいけど、それでも少しずつ庭はにぎやかになって来た。

マチルダがやっと満開になってきたけど、今年は剪定が悪かったのか高さが揃ってない。

こうして写真を撮ってると全然気づいてないのに、ネコが写ってる。このごろあまり外に出さないようにしてるんですが、いつも脱走されてどうもいけません。。

マチルダの横顔。

グルスアンアーヘン。なんておかしな名前でしょ。


ブラックティーのこの不思議な色はなんとも魅力的。

これは陽気に誘われて開いてしまったんですが、
季節によって色の変化がこれだけある薔薇も珍しいです。

一重の薔薇、カウンティーフェア。花保ちがよくないのでもう人にあげてしまおうかなんて毎年思うけど、やはり可愛くて手放せないんです。

ゴールデンモニカが透き通ったレモン色の花を沢山付けました。

イングリッシュローズの中でも人気があるアンブリッジローズ。とても可愛い薔薇です。
ところでここからは現実的な写真です。

いつも一輪車でいろいろなものを運んでますが、今日はこんなもの買ってみました。
ガーデニングカートです。下には車輪が付いていて、これに入れて何でも運べるかと思ったんですが、引っ張ってみると結構重くて軽いものしか無理かも。

今日は一日暖かな日だったので、ジャーマンアイリスの球根を植え替えたんです。年々なんだか少なくなっていくような気がして、牛糞をすきこんで石灰を撒いて植え付けました。ジャーマンは球根を土の中に入れると腐るので外に出して植えます。来年の春には沢山咲いてくれるかしら。

夏に挿し木をして増やしておいたチョウジソウも植え込みましたよ。ブルーの星形の花が爽やかでとても好き。

黒竜も大分増えていて、これも株分けして植え付けました。これは小さな白い花を咲かせるんだけど、実は真っ黒。竜のヒゲは買うと安いのにこの黒竜はとても高い。せっせと増やしましょ。

今年ほど秋になっても薔薇の花が少ない年も珍しいけど、それでも少しずつ庭はにぎやかになって来た。

マチルダがやっと満開になってきたけど、今年は剪定が悪かったのか高さが揃ってない。

こうして写真を撮ってると全然気づいてないのに、ネコが写ってる。このごろあまり外に出さないようにしてるんですが、いつも脱走されてどうもいけません。。

マチルダの横顔。

グルスアンアーヘン。なんておかしな名前でしょ。


ブラックティーのこの不思議な色はなんとも魅力的。

これは陽気に誘われて開いてしまったんですが、
季節によって色の変化がこれだけある薔薇も珍しいです。

一重の薔薇、カウンティーフェア。花保ちがよくないのでもう人にあげてしまおうかなんて毎年思うけど、やはり可愛くて手放せないんです。

ゴールデンモニカが透き通ったレモン色の花を沢山付けました。

イングリッシュローズの中でも人気があるアンブリッジローズ。とても可愛い薔薇です。
ところでここからは現実的な写真です。

いつも一輪車でいろいろなものを運んでますが、今日はこんなもの買ってみました。
ガーデニングカートです。下には車輪が付いていて、これに入れて何でも運べるかと思ったんですが、引っ張ってみると結構重くて軽いものしか無理かも。

今日は一日暖かな日だったので、ジャーマンアイリスの球根を植え替えたんです。年々なんだか少なくなっていくような気がして、牛糞をすきこんで石灰を撒いて植え付けました。ジャーマンは球根を土の中に入れると腐るので外に出して植えます。来年の春には沢山咲いてくれるかしら。

夏に挿し木をして増やしておいたチョウジソウも植え込みましたよ。ブルーの星形の花が爽やかでとても好き。

黒竜も大分増えていて、これも株分けして植え付けました。これは小さな白い花を咲かせるんだけど、実は真っ黒。竜のヒゲは買うと安いのにこの黒竜はとても高い。せっせと増やしましょ。
▲
by yurikagorose
| 2012-10-19 21:08
| バラ
ホームセンターに用があって寄って見たら、秋植え球根の広告がでかでかと店頭に貼られていた。
そうか、もうそんな時期が来てたんだ。。。と思いながら覗いてみると山のように球根がある。
チューリップ、水仙、百合、切りがないほどいっぱい並んでいる。
どうせ球根は買わねばならないので、種類が揃っているときに買う事にした。

初めに買ったのはやっぱりチューリップ。
私は球根類はいつまでも枯れた葉が残しておかねばならないので、あまり庭に植えたくないのだが、やっぱり少しはないと寂しい。
一番最初に選ぶのは毎年アンジェリケ。八重のひらひらの花びらが可愛いチューリップだ。

それと久しぶりに百合の球根を買ってみた。
フェルメール、トライアンファーター、今まで買った事のない種類を買ってみた。

このホームセンターは最近出来た店だけど、なかなかガーデニングコーナーが充実している。
北海道に行った時よだれが出るほど素敵な品揃えで悔しい思いをしたけど、まだまだ北海道並みにはならなくても少しは近づいてきたかも。

こんな小さなポインセチアが並んでいる。もう市場はクリスマス商戦だ。

こんなものが一杯並んでいた。これは何に使うのかというと落ち葉や栗拾い、庭に出て来たつかみたくないものなどに利用する。

で、買ったのがこれ。こんなものは名前が分からないで困る。店の人にどこに置いてあるのか聞くにも名前がわからないと聞けない。これは「ゴミ取りトング」と書いてあった。料理に使うトングを大きくしたものなのだからトングを覚えておけば良いのかも。

ネット仲間のmisakoさんから
ジャーマンアイリスと水仙の球根を送って来て下さった。
以前沢山misakoさんから頂いたジャーマンは跡形も無く消えてしまった。申し訳ないけど、何が悪かったんでしょう。ジャーマンには石灰を施すようですが、それをしてなかったからかも。
misakoさんのジャーマンはとても珍しいものばかりなので、又咲くのが楽しみ。

そしてこちらは水仙の球根。かなり大きな球根です。これもどんなお花が咲くのでしょうか、今からわくわくします。
misakoさん、ありがとう〜〜
そうか、もうそんな時期が来てたんだ。。。と思いながら覗いてみると山のように球根がある。
チューリップ、水仙、百合、切りがないほどいっぱい並んでいる。
どうせ球根は買わねばならないので、種類が揃っているときに買う事にした。

初めに買ったのはやっぱりチューリップ。
私は球根類はいつまでも枯れた葉が残しておかねばならないので、あまり庭に植えたくないのだが、やっぱり少しはないと寂しい。
一番最初に選ぶのは毎年アンジェリケ。八重のひらひらの花びらが可愛いチューリップだ。

それと久しぶりに百合の球根を買ってみた。
フェルメール、トライアンファーター、今まで買った事のない種類を買ってみた。

このホームセンターは最近出来た店だけど、なかなかガーデニングコーナーが充実している。
北海道に行った時よだれが出るほど素敵な品揃えで悔しい思いをしたけど、まだまだ北海道並みにはならなくても少しは近づいてきたかも。

こんな小さなポインセチアが並んでいる。もう市場はクリスマス商戦だ。

こんなものが一杯並んでいた。これは何に使うのかというと落ち葉や栗拾い、庭に出て来たつかみたくないものなどに利用する。

で、買ったのがこれ。こんなものは名前が分からないで困る。店の人にどこに置いてあるのか聞くにも名前がわからないと聞けない。これは「ゴミ取りトング」と書いてあった。料理に使うトングを大きくしたものなのだからトングを覚えておけば良いのかも。

ネット仲間のmisakoさんから
ジャーマンアイリスと水仙の球根を送って来て下さった。
以前沢山misakoさんから頂いたジャーマンは跡形も無く消えてしまった。申し訳ないけど、何が悪かったんでしょう。ジャーマンには石灰を施すようですが、それをしてなかったからかも。
misakoさんのジャーマンはとても珍しいものばかりなので、又咲くのが楽しみ。

そしてこちらは水仙の球根。かなり大きな球根です。これもどんなお花が咲くのでしょうか、今からわくわくします。
misakoさん、ありがとう〜〜
▲
by yurikagorose
| 2012-10-09 18:14
| お出かけ
1