

花は房咲きで葉も小さく、どうもツルのミニバラのようだ。まだバラにそんなに興味のない時に買ったものなのだが、それにしては良いバラを買ったと思う。


こうしてみるとフラチラリアの花のとてもよく似ている事に気づいた。しかし全くの別物。
チャバナホウチャクソウで検索してみると沢山ヒットするが、いつも検索して笑ってしまうのは自分のページに辿り着く事が結構ある。
調べてみるとこの花はトウチクラン(唐竹蘭)とも言うようでイヌサフラン科の多年草だ。地味だけど、とても良い花なのでおすすめ。
秋になると真っ赤な珊瑚のような実をつけてとても美しいので楽しみだ。
▲
by yurikagorose
| 2014-06-20 22:34
| 植物

このアジサイ西洋アジサイなんですが、なぜか今年はガクアジサイのような趣で咲いているんです。
名前は不明なんですが、とても美しいアジサイで台所から見える位置に咲いているのでつい目が行きます。
これは小さな鉢植えです。小さな鉢なのに花を10個も付けているのがうれしいです。
が、地植えにしたものは年々花が縮れたようになり、花も小さくなって見る影もないのが不思議です。仕方なしに去年は大きな株を撤去。もう一カ所植えてあるものも今年はほんの少ししか花をつけず、それもこんな風に綺麗には咲いてくれません。アジサイも今や品種改良したものが多いようですが、だんだん大きくなると綺麗な形を維持できなくなるんでしょうかしら。。



▲
by yurikagorose
| 2014-06-16 20:44
| アジサイ

正面にあるピェールドゥロンサールにまず皆さん見入っていらした。庭は大分花が少なくなったけど今日まで保ってくれて良かった。

▲
by yurikagorose
| 2014-06-10 17:13
| 庭

でもひらひらの花が開いたのを見たらいっぺんに大好きなバラになった。うちで一番始めに咲くツルバラだ。
しかし毎年は花付きがだんだん悪くなり、アーチの右側の方はすかすかになってきた。正面から見ると右には殆ど咲いてないのが悔しい。



ホームセンターに置いてあった時には水もかけてないようで、ほんとに枯れる寸前、値段も半額でも高いと思えるほどの衰弱ぶりだった。しかし庭に植えてみるとちゃんと根付き、どんどん植え始めた。
増え始めるとこれが又脅威になるのだが。。。
フリマのご案内です。いよいよ来週に近づいて来ました。皆さんお誘い合わせのうえ是非いらして下さいね。
▲
by yurikagorose
| 2014-05-23 22:19
| バラ
朝起きると雨が降ってる。ずっとお天気続きだったので昨日、一昨日と消毒をしておいて良かった。

こんな派手な色のナデシコ。これはムシトリナデシコと言って花は八重、そして茎の部分にところどころネバネバのものが付いている。虫取りと言っても食虫植物なんでおっかないものではなくて、気休め程度のネバネバだ。

これもiPhoneのアプリを使ってます。黒猫チェリンは私が庭仕事をしていると、いつの間にかそばでこうしておとなしく見ているんですよ。今日は雨なので仕方なく家の中にいるけど、こんな風に傘をさしてあげたらきっと外にいるでしょうね。
毎年バラはともかく、数年木々のすす病に悩まされている。
冬場の消毒と夏場の消毒も業者に頼んでいるのに、それでも同じ木がすす病になるのだ。
植木屋も困って、これからは葉が出て茂って来た頃に自分のところでもこまめに消毒してくれと言われた。
これで2回したけど、今年はどうなるやら。
これがもっとふわっと垂れ下がるようになったらもっと素敵なんだけど。

ここに虫がくっついているのを見た事がないからいい加減なものだ。
これはダッチェスエジンバラオブエジンバラといってダリアのような咲き方。
私は小さなクレマチスより大きめの花が好きなので似た感じのものばかり植えてある。

▲
by yurikagorose
| 2014-05-21 20:29
| 植物
毎年大門町で開かれる凧まつりに一回行ってみたいと思っていた。

今日は快晴。海の向こうには雄大な立山連峰が見えます。運が良くないとこちらに住んでいてもなかなかこの景色を見る事は出来ません。

風が強い日にはもっとはっきりと見える事もありますが、これなら満足の景色です。
さてここからは庭の花の紹介。 
毎年泣かず飛ばずのツツジが今年は綺麗に花をつけてくれました。どこにでも咲いているツツジと思うけど、これがなかなか咲かない。きっと手入れが悪いのだとは思うけど、もう数年咲かないものが多いのです。道路なんぞに何気なく植えてあるものが花をたわわに付けているのを見るとなんだか不公平なんて思っちゃいますよ。
今日は天気も良いし、子供達の健康状態もまあまあ。
いつも風邪を引いていたり、咳が出ていたりと出かけるのもタイミングがあるのだ。
庄川の河川敷がだんだん近づいて来ると小さく凧がだんだん見え始めて、孫の稜介も感嘆の声をあげている。
凧と言っても稜介には何の事か分からず、食べるタコしか頭に浮かばない。
初めて見る凧にびっくりしていたが、大喜び。
全国各地から集まった沢山の凧がゆうゆうと舞い上がり、競技もあるようだ。
小さな凧でも用意してくれば稜介はもっと喜んだのかも知れないから、来年からは持って来なきゃ。
凧を見て大満足し、帰りは海沿いの道を通る事にしました。



ここからはフリマのご案内です
▲
by yurikagorose
| 2014-05-18 21:30
| お出かけ
よんかいめの『おにわdeふりま』のご案内

この他にも大きめの寄せ植えも用意し、これは清澄沢アジサイがメインのもの。このアジサイはアジサイ界のラディッシュとも呼ばれ、白い花が赤い縁取りで覆われとても可愛いものだ。

四回目のフリマが近づいてきた。5月に入るとさすがに焦って来て苗の準備やらバラやアジサイの挿し木苗などの植え替えを始めた。

こちらはホスタ,コクリュウ、ベンケイソウなどの小さめの寄せ植え。
さて、ここからは庭に咲く花のご紹介。
▲
by yurikagorose
| 2014-05-11 20:35
| フリーマーケット


天気の良い時に外に出したら葉や花が焼けてしまって無惨になるので水やり以外は殆ど玄関の中で飾っています。
▲
by yurikagorose
| 2014-04-28 18:34
| 植物

この間やっと開いたと思っていたモクレン。

もうこれだもんね。


ちょっと見はいいグランドカバーのセダム。これを1回植えたが最後、撤去するのは不可能。驚異的な繁殖力にお手上げ。

今年もまたイカリソウが片隅でひっそりと咲いている。もうここに植えてから10数年、こんな小さな花なのにすごい生命力です。

お隣の庭に咲く庭梅。私の庭にも植えたことがあったけどどんどん増えて場所取りになったので泣く泣く撤去した。
お隣の庭に咲いているのを見た方が賢いかも。

こんなかわいい椿が咲いています。

スノーフレイクは可愛いね。


兄弟仲良くお掃除。こんな姿は本当にかわいいものです。
▲
by yurikagorose
| 2014-04-20 15:51
| 植物